【横塚裕志コラム】デンマークって、どんな国?③

デンマークの企業や機関が、組織の構造を大きく変化させようと動き始めている。
デンマークの政府機関「デンマークデザインセンター(DDC)」のクリスチャン・ベイソンCEOが、1月末に開催したDBICと企業情報化協会との合同イベントで語った。

〇今までの組織は、「管理」することで秩序を維持し、事業活動を実行してきた。しかし、「管理」と「イノベーション」は相反する。それで、「管理」がない新しい考え方の組織を追求し、「イノベーション」が生まれ続ける新しい組織をつくり始めている。これは、DDCとDBICとの共同プロジェクトでのインサイトからスタートしたものだ。このプロジェクトで、EUと日本それぞれ数社ずつが集い、イノベーションを阻害しているものを洗い出し、共通の阻害要因が現在の組織のあり方にあるという結論に達した。それで、組織変革にトライしている。

どんな組織にしようとしているか。

・経営会議がない
・中間管理職がいない
・部門がない
・毎年、自分のリーダーを選べる
・リーダーになりたければ、リーダーになれる
・自分でやりたいプロジェクトを選べる
・2週に一度くらい、CEOとの自由対話ができる
・プロジェクトなど社内の情報をだれでも閲覧できる
・社内の手続きやルールをできるだけ減らす
・意思決定の前には周りに相談する

とのこと。どんな感じになるのだろう。デンマークに行って体感してみたい。

〇デンマークでは、ある課題を解決するときの方法論として、「仕組み」を変えてしまうことに重点を置いているように感じる。「仕組み」という本質にチャレンジしないことには本質的な解決にはならない、という哲学がある。例えば、「働き方」も、「残業しない・6週間の休暇」という今までとは全く違う「仕組み」に変えてしまうことで、個人の尊厳をリスペクトしたフラットな文化を生み、結果、一人一人の能力を存分に引き出した生産性の高い組織に改革している。
日本では、HOWをいじったりしてみるが効果は薄い。WHYに切り込む姿勢を学びたいと思う。

他のDBIC活動

他のDBICコラム

他のDBICケーススタディ

一覧へ戻る

一覧へ戻る

一覧へ戻る

このお知らせをシェアする