ページ内を移動するためのリンクです。

開催中

DXの実践アプローチを探求する「EGB研究会」

  • 開催日

    2021年07月13日(火)~2022年02月18日(金) 初回:7月13日(火)10:00-17:00
    ※初回日が変更となりました。

  • 場所

    DBIC 恵比寿 オンサイト及びオンライン

  • 費用

    1社あたり 350,000円(税別)
    ※他会場利用や外部講師招聘、各種ツール利用等の研究会活動費用に充てる。
    ※休会企業の場合は費用が異なります。別途ご相談ください。

  • 対象

    DBICメンバー企業/DBIC休会企業
    コーポレート・トランスフォーメーションに取り組む実践者の方
    ※月に延べ1~2日程度のオンライン等でのプログラム参加および不定期でのオンサイトミーティングへの参加が必要となります。

  • 人数

    15社30名程度(1社あたり最大2名)を想定

  • 申込方法

    DBICイベント事務局からのメンバー向けに配信するメールにてご案内のURLよりお申し込みください。
    ※申込期限 7月5日(月)17:00
    【備考】 
    参加にあたっては、「DBIC VISION PAPER」及び「EGB(概要版)」をご一読ください。

※現在ご検討いただいております各社様の状況を踏まえ、またより多くの皆様の参加による研究会の質の向上を図るため、申し込み締め切り日および初回日程を変更することとなりました。
すでにご予定いただいた皆様には誠に申し訳ございませんが、何卒、ご了承ください。

概要

2020年7月DBICとしては初めてのパブリックレポートとして、日本社会そして企業の未来への提言をまとめた「DBIC VISION PAPER 」を発刊しました。
その後「DBIC VISION PAPER」の提言を具体的に実行するためのプロセスや方法論などを、 DBICメンバー企業有志とともに半年間学習と議論を重ねた結果を取りまとめ、DX推進のためのガイドラインブック「EGB(DX Escalation Guidebook)」を2021年2月に発刊しました。
そして今回、EGBの具体的な活用方法を議論し、コーポレート・トランスフォーメーションを実践していくための研究会を開催することになりました。
<参考>
・DBIC VISION PAPER
・EGB概要版

説明会動画はこちら

DX Questプログラム作成の背景とEGBの概要ーDBIC理事長 横塚 裕志および共同設立者 西野 弘

「EGB研究会」プログラム

EGB研究会の目的

DBICではDXのうち「X」、すなわち変革を重視します。このためEGB研究会では会社組織変革の実践に向け、多様な観点による"コーポレート・トランスフォーメーションの探求"に焦点を当てています。

EGBの課題 (1).png

EGB研究会の進め方

EGB研究会では、参加者の主体性と相互協力関係を前提に活動します。
このため、初回の研究計画デザインワークショップにて、参加者が自ら実施計画を作り、必要な関係者を巻き込みながら進めていきます。
活動にあたっては、DBICディレクター及び外部講師が適宜サポートいたします。

EGB_simekiri.png

開催概要

  • 名称

    DXの実践アプローチを探求する「EGB研究会」

  • 開催日

    2021年07月13日(火)~2022年02月18日(金) 初回:7月13日(火)10:00-17:00
    ※初回日が変更となりました。

  • 場所

    DBIC 恵比寿 オンサイト及びオンライン

  • 費用

    1社あたり 350,000円(税別)
    ※他会場利用や外部講師招聘、各種ツール利用等の研究会活動費用に充てる。
    ※休会企業の場合は費用が異なります。別途ご相談ください。

  • 対象

    DBICメンバー企業/DBIC休会企業
    コーポレート・トランスフォーメーションに取り組む実践者の方
    ※月に延べ1~2日程度のオンライン等でのプログラム参加および不定期でのオンサイトミーティングへの参加が必要となります。

  • 人数

    15社30名程度(1社あたり最大2名)を想定

  • 申込方法

    DBICイベント事務局からのメンバー向けに配信するメールにてご案内のURLよりお申し込みください。
    ※申込期限 7月5日(月)17:00
    【備考】 
    参加にあたっては、「DBIC VISION PAPER」及び「EGB(概要版)」をご一読ください。