ページ内を移動するためのリンクです。
開催日
2022年05月13日(金)~2023年02月17日(金)
【UNCHAIN QUEST】:延べ約4ヵ月(上期)
・上期2022年5月13日(金)、14日(土)~8月10日(水)(予定)
※応募期限:4月12日(火)12:00
【TRANSFORM QUEST】:延べ約6ヵ月(年単位)
・2022年9月~2023年2月中旬(予定)
場所
DBIC恵比寿(オンサイト)及びオンライン
費用
UNCHAIN +TRANSFORM 合計 60万円(税別)
内訳(1) UNCHAIN QUEST 30万円(税別)
(2) TRANSFORM QUEST 30万円(税別)
※休会企業の場合は費用が異なります。別途ご相談ください。
※UNCHAIN + TRANSFORMの一貫した参加を想定しています。UNCHAIN のみの参加ご希望の場合は事務局までご相談ください。
対象
DBICメンバー企業/DBIC休会企業
コーポレート・トランスフォーメーションのリーダー及びリーダー候補
特にすでにDXの推進を担い、成果創出が求められるリーダーの方
<参加条件>
【UNCHAIN QUEST】
1. “UNCHAIN QUEST”開始時点で以下のいずれかのプログラムを修了していること。(完了目処 プログラム開始1週間前)
・通常のトランスパーソナル・プログラム(イントロダクション+エントリー+ブートアップまですべて)
・トランスパーソナル短期集中プログラム
・UNLOCK QUEST
2. 参加予定者によるレポート(A4×1〜2枚程度)を提出していること
レポートには以下の内容を含めてください。
・本プログラムを通じて取り組む自社としてのDX課題
・プログラム参加にあたっての参加者当人のコミットメント
・プログラム参加にあたっての自社組織の支援のコミットメント
3. 上記1及び2を踏まえ、DBICディレクターの以下3つの観点によるアセスメントで一定の基準を満たしていること。
・UNLOCKされたマインドセットの獲得の可能性
・変容のためのセルフ・マネジメントの実践の可能性
・変革実践のための仲間づくりコミュニティの獲得の可能性
※簡易アセスメントは参加申し込みをいただいた順に順次実施し、応募後2週間以内に参加者を確定いたします。
【TRANSFORM QUEST】
1. UNCHAIN QUEST の全プログラムを終了していること。
2. UNCHAIN QUESTの実施状況に対するDBICディレクターのアセスメントで一定基準を満たしていること。(観点は UNCHAINと同じ)
・リフレクション・レポート(学びの振り返り)の内容
・プログラムを通じたアウトプットの状態
・自社課題に対する実践的な取り組み姿勢(関係者の巻き込み状況)
※上記要件を満たしておらず、キャッチアップが困難だと判断された場合、TRANSFORM QUESTに進めないことがあります。
人数
※応募時点での上限はありません。
1. “UNCHAIN QUEST” プログラム:30名程度
2. “TRANSFORM QUEST” プログラム:30名程度
備考
■プログラム運営ポリシー(参加にあたっての留意事項)
・本プログラムは変革リーダー育成コーチングに焦点を当てます。
・参加者本人の主体性を前提とし、自ら学び行動し続けることを強く求めます。
・本プログラム以外に必要な知識・技能等がある場合は、参加者自ら学習機会をアレンジし、習得に努めてください。
・送り元の会社組織として参加者の支援にコミットし、本プログラム終了後の実践へとつなぐことを重視します。
・プログラムを通じ送り元の会社組織としてのDXに対する課題に取り組んでいただきます。
・活動に必要な環境は参加者および送り元の組織に整えていただきます。
※新型コロナウィルス感染状況により実施内容等変更になる可能性があります。
■ご相談について
DX QUESTの活用にあたり、ご相談等ある場合は事務局までお気軽にお問い合わせください。
申込方法
DBICイベント事務局のメールよりお申し込みください。お申し込み完了メールを送付します。レポート提出はそのメールにご返信ください。
DBICではDXを推進する変革リーダー育成プログラム「DX QUEST」を展開しています。今回はDX推進に向て変革チームを形成し、具体的なアクションプランに展開する「UNCHAIN QUEST」、そして変革を実現していくための「TRANSFORM QUEST」を開催します。本プログラムはUNLOCKを起点に自組織の課題を解決し、成果に結び付けてくための変革リーダーのための一貫したコーチング・プログラムです。このためプログラム中にDBICディレクターによるアセスメントを行い、その適正の確認も行います。なお、本プログラムは前提としてトランスパーソナル・プログラムまたはUNLOCK QUESTを修了していることが求められます。
DX QUESTはDXを推進する変革リーダーを育成するためのプログラムです。2020年より発刊しているパブリックレポート「DBIC Vision Paper」、DX推進のためのガイドブック「EGB(DX Escalation Guidebook)」を受け、その実践を担う人財を育成することを目的としています。特にDXの本質をX="変容"ととらえ、その根源に触れるアプローチとしてのLX(Learning Transformation:学びの変容)に焦点を当て、2022年度は以下3つのQUESTで構成します。いずれも自社組織の課題を持ち込み、実務と切り離すことなく、参加者自身が変革に挑み続けるためのコーチング・プログラムとなっています。
プログラム期間中は各セッションへの参加のほか、以下の提出と随時コーチングをおこないます。
ーリフレクション・レポートの提出(学びの振り返り)
ーアウトプットの提出(セッション内で指示)
〇UNCHAINブートキャンプ
トランスパーソナルの内容をおさらいしてUNLOCKされたマインドセットを確認するとともに、自らが向き合うべきDX課題を深く掘り下げ、目的意識を明らかにする。2日間の集中プログラムを通じて、変革リーダーとしてのマインドセットを改めて整え、UNCHAIN QUESTをスタートする。
〇アート・シンキング
DXをけん引する変革リーダーとしての主体的創造性を身に着けるために、アートの観点からの思考方法を実践的に学習・習得する。全3回セッションを通じて、自らの課題をアートで捉えて"自分事"として表現し、変革チームをけん引するための基軸とすることに取り組む。
〇デザイン・シンキング
試行錯誤を通じてDXによる価値を実現していくためのアプローチとして、デザイン・シンキングを実践的に学習・習得する。全4回セッションを通じて、課題解決に向けたアイディアを整理とプロトタイプづくりに取り組み、変革チームとしてのアクションに筋道をつける。
〇ビジネス・アジャイル
VUCA時代に適用する「ビジネスアジリティ」リーダーシップを学び、「打破したい課題を越えて、俊敏な組織づくり」を実践する。全2回のセッションを通じて、変革チームをけん引しDXを推進するためのマネジメントスタイルを築く。
〇EGB概要
DXをより高度に実現し、ビジョン・組織・ビジネスモデル・オペレーション・人財の在り方の変革につなげるための方法論としてのEGBの概要を理解する。全2回のセッションを通じて、変革チームに求められるアプローチを理解し、具体的な実践活動につなぐ。
〇成果レビュー会
一連のUNCHAIN QUESTを通じた活動を振り返り、得られた成果と学び、そして次なるアクションへのコミットメントを明らかにする。とくに変革チームとしての意思を明確に示し、TRANSFORM QUESTにつなげる。
〇TRANSFORMブートキャンプ
UNCHAIN QUESTまでの学びを振り返り、改めてUNLOCK&UNCHAINされた個々の課題意識と目的意識を明らかにする。2日間の集中プログラムを通じて変革によるインパクト創出に向けたマインドセットを整え、TRANSFORM QUESTをスタートする。
〇EGB実践
EGBを踏まえてその変革に向けた準備と実践を支えるためのゼミ形式の場を提供する。参加者同士の主体的な課題共有を基に、相互学習による課題の深堀と学びの創発を行う。週1日2時間程度で実施予定。
〇IMDデジタルビジネス・トランスフォーメーション ハイブリッドプログラム
超複雑な社会潮流の中でいま・どのようなビジネスが求められているのかを、世界トップクラスのIMDの知見から学び、自らの実践に落とし込む。オンラインとイーラーニングのハイブリッド形式にて、自らの実践課題にIMDのコーチや他の参加者との双方向のコミュニケーションをとりながら進める、約8週間のプログラム。
〇デジタルストーリーテリング
自らの学びとDXさらにはその先の社会価値創出に向けたビジョンとコミットメントをストーリーに昇華させ、動画にまとめる。変革実現に向けて困難を乗り越え続けるための"原点"を、変革リーダーとして明確に自分自身やチームに刻み込むためのプログラム。
〇DBICシンポジウム/成果発表会
TRANSFORM QUESTまでをやり遂げて得られた成果と学びを振り返り、未来に対する自分自身のコミットメントを発信する。とくにDBICの場を通じ、DXを推進する変革リーダーとしての在り方を自社だけでなく社会に対しても示し、変革実現に向けての"巻き込み"の新たな起点とする。
DX QUESTは長期にわたるプログラムです。また自社組織の課題を解決し、実践的な成果に結びつけることが重要になります。このため意図を持った活用をお勧めしています。
※トランスパーソナルプログラムの詳細についてはこちらをご覧ください。
※トランスパーソナル短期集中プログラムは、次回5/12(木)開始予定です。
トランス・パーソナル短期集中プログラムについて
DBICトランスパーソナル 短期集中プログラム(2022年2-3月) 開催!
※募集は終了しています。次回の開催は5/12(木)開始予定です。
DX QuestはDBICディレクター陣がコーチとして参画し、プログラム提供いたします。
名称
DXによる変革実践へ「UNCHAIN QUEST」&「TRANSFORM QUEST」参加者募集開始!
開催日
2022年05月13日(金)~2023年02月17日(金)
【UNCHAIN QUEST】:延べ約4ヵ月(上期)
・上期2022年5月13日(金)、14日(土)~8月10日(水)(予定)
※応募期限:4月12日(火)12:00
【TRANSFORM QUEST】:延べ約6ヵ月(年単位)
・2022年9月~2023年2月中旬(予定)
場所
DBIC恵比寿(オンサイト)及びオンライン
費用
UNCHAIN +TRANSFORM 合計 60万円(税別)
内訳(1) UNCHAIN QUEST 30万円(税別)
(2) TRANSFORM QUEST 30万円(税別)
※休会企業の場合は費用が異なります。別途ご相談ください。
※UNCHAIN + TRANSFORMの一貫した参加を想定しています。UNCHAIN のみの参加ご希望の場合は事務局までご相談ください。
対象
DBICメンバー企業/DBIC休会企業
コーポレート・トランスフォーメーションのリーダー及びリーダー候補
特にすでにDXの推進を担い、成果創出が求められるリーダーの方
<参加条件>
【UNCHAIN QUEST】
1. “UNCHAIN QUEST”開始時点で以下のいずれかのプログラムを修了していること。(完了目処 プログラム開始1週間前)
・通常のトランスパーソナル・プログラム(イントロダクション+エントリー+ブートアップまですべて)
・トランスパーソナル短期集中プログラム
・UNLOCK QUEST
2. 参加予定者によるレポート(A4×1〜2枚程度)を提出していること
レポートには以下の内容を含めてください。
・本プログラムを通じて取り組む自社としてのDX課題
・プログラム参加にあたっての参加者当人のコミットメント
・プログラム参加にあたっての自社組織の支援のコミットメント
3. 上記1及び2を踏まえ、DBICディレクターの以下3つの観点によるアセスメントで一定の基準を満たしていること。
・UNLOCKされたマインドセットの獲得の可能性
・変容のためのセルフ・マネジメントの実践の可能性
・変革実践のための仲間づくりコミュニティの獲得の可能性
※簡易アセスメントは参加申し込みをいただいた順に順次実施し、応募後2週間以内に参加者を確定いたします。
【TRANSFORM QUEST】
1. UNCHAIN QUEST の全プログラムを終了していること。
2. UNCHAIN QUESTの実施状況に対するDBICディレクターのアセスメントで一定基準を満たしていること。(観点は UNCHAINと同じ)
・リフレクション・レポート(学びの振り返り)の内容
・プログラムを通じたアウトプットの状態
・自社課題に対する実践的な取り組み姿勢(関係者の巻き込み状況)
※上記要件を満たしておらず、キャッチアップが困難だと判断された場合、TRANSFORM QUESTに進めないことがあります。
人数
※応募時点での上限はありません。
1. “UNCHAIN QUEST” プログラム:30名程度
2. “TRANSFORM QUEST” プログラム:30名程度
備考
■プログラム運営ポリシー(参加にあたっての留意事項)
・本プログラムは変革リーダー育成コーチングに焦点を当てます。
・参加者本人の主体性を前提とし、自ら学び行動し続けることを強く求めます。
・本プログラム以外に必要な知識・技能等がある場合は、参加者自ら学習機会をアレンジし、習得に努めてください。
・送り元の会社組織として参加者の支援にコミットし、本プログラム終了後の実践へとつなぐことを重視します。
・プログラムを通じ送り元の会社組織としてのDXに対する課題に取り組んでいただきます。
・活動に必要な環境は参加者および送り元の組織に整えていただきます。
※新型コロナウィルス感染状況により実施内容等変更になる可能性があります。
■ご相談について
DX QUESTの活用にあたり、ご相談等ある場合は事務局までお気軽にお問い合わせください。
申込方法
DBICイベント事務局のメールよりお申し込みください。お申し込み完了メールを送付します。レポート提出はそのメールにご返信ください。
DBICトランスパーソナル 短期集中プログラム 2023年1~3月 開催
開催日:~
企業変革実践シリーズ第26回「組織や文化をすべて変える! 東京海上日動火災保険 DXのエンタープライズ・アジャイルへの変革を挑戦」開催
開催日:~
2022年度 QUEST&EGB研究会 成果発表会 開催
開催日:~
【IMD・IT協会・DBIC 共催】IMDセミナー「何故、大手企業のAI活用は上手く行かないのか?」(同時通訳付き)
開催日:~
DBICトランスパーソナル 短期集中プログラム コミットデザイン発表会(2023年1~3月期)開催(応援参加募集)
開催日:~
企業変革実践シリーズ第27回「未来を拓く経営リーダーシップ教育の確立に向けて」開催
開催日:~
DBICトランスパーソナル 短期集中プログラム 2023年5~7月 開催
開催日:~
DBICトランスパーソナル 短期集中プログラム コミットデザイン発表会(2023年5~7月期)開催(応援参加募集)
開催日:~